富士登山2日目です。
夜間に雷がなって結構な大雨が降ったようです。
朝(?)は2時過ぎに起床しました。
そこで山小屋で出してもらったお弁当を食べます。
おこわだったかな。すいません写真なくて。
おいしかったです。
もちろん登ってる途中で食べる。
という選択肢もあります。
が、ごみを出せない。
という問題もあるので、山小屋で食べてゴミはそこで処理してもらうようにした方が、
あとあと楽かもしれません。
とはいえ、全員食べきれず、2人前は持っての出発になりました。

出発はなんだかんだ準備をしていると3時半前の出発になりました。
レインウェアは着てますが、雨は降っていません。
防寒具代わりです。
BlogPaint

昨夜に降った雨はもう止んでいて、気持ちの良い空気です。
ここからしばらく岩場になります。
子供達にはしっかりと手を使って登るように伝えます。
1時間くらい真っ暗な中を歩くと徐々に夜が明けてきました。
IMG_4472

雲海から昇る朝日を見ることになりそうです。
8合目に到着した時が4時50分頃。
ちょうど日の出の時間です。
8合目にある太子館という山小屋の前で朝日が昇るのを拝みました。
IMG_4475

雲海が明るくなって行くのは幻想的です。
IMG_4476

IMG_4482

結構あっという間に昇ってしまいます。
日差しがすごい!
IMG_4490

下の写真は太子館から約1時間のところにある白雲荘という山小屋からの一枚。
雲の上でのんびり。まるでドラえもんの世界?
乗れるんじゃない?などと話している子供達でした。
BlogPaint

絵でよく見る富士山は青色をしていて、
実際は全然青くないことに気づいた下の娘。
さらに!なんと実は赤かった!ということに驚くのです。
これには私も驚きましたが。
IMG_4501

さてこちらは本8合目のトモエ館で売っているあんぱん。
疲れた体にいい感じに染み入ってきます。
IMG_4507

ここに到着したのは7時20分頃。
このトモエ館に泊まって山頂でのご来光を見てきた人たちは下山してきてました。
7合目のトモエ館に泊まった人はこの本8合目のトモエ館に荷物を預けることができます。
必要のない荷物を預けて少しでも身軽になり再出発です。
ここでは30分くらいの長めの休憩をとりました。

この先はご来光館という山小屋のトイレがあるだけで
9合目以降は山頂までトイレはありません。
しっかりと済ませていきましょう。
9合目近くからは結構ガスが出てきました。
目の前にあるはずの山頂が見えない、、、。
9合目到着は8時45分。
IMG_4508

9合目からは急な登りになりますが、あと一踏ん張りで山頂です!
30分ほどで山頂です!
BlogPaint

さすがに寒いですが、フリースだけで十分過ごせました。
すごくガスっていて展望は悪かったですが、何よりも達成感は半端ないです。
山頂到着は9時15分くらいです。
ここで暖かい食べ物を補給!
やっぱりカップヌードルでしょ!
お高いけど、このうまさはたまらない!
BlogPaint

山頂での焼印はもちろん、
山頂でしか買えない山バッヂももちろん購入!
登頂の日付の刻印もしてもらえます!
IMG_4552

IMG_4553

下山の時間もあるのでお鉢巡りはせずに下山します。
1時間ちょっと滞在しました。
下山開始は10時半。
それにしてもすごいガス。
IMG_4511

いやいや何よりも下が膝や腿にくる、、、。
11時10分に本8合目のトモエ館に。
ここで荷物をもらって、足にゲイターを装着。
砂がすごく靴に入ってくるのでゲイターは必須ですね。

11時半にそこを出発。
途中で須走ルートに降りてしまうルートに気をつけて
吉田ルートを目指します。
下山ルートの7合目に付いたのは13時。
下山で必要なのはゲイター以上にストックですね。
長い下りは本当にひざや腿にくる、、、。
BlogPaint

さすがに眠くて辛くなってくる子供達。
励ましながら(5合目でアイスだー!とか)
なんとかかんとか下ります。
6合目には14時に到着。
起床してから約12時間が経ちました。
ここからは昇ってきたルートと同じルートで下ります。
平坦な道だったりも出てくるのでいくらか楽になってきます。
富士スバルラインの5合目に到着したのは14時40分。
ガスも晴れて、富士山がはっきりと見えました!
BlogPaint

お約束のアイスも食べて元気復活!
BlogPaint

お土産を買って、シャトルバスにてもどりました。
その後は近くの温泉に入り。帰宅の途へ、、、。
なかなかハードで、だけどとんでもなく充実した2日間でした。

あ、ちなみに富士スバルライン5合目にある富士山みはらしという
売店ではモンベルとのコラボのオリジナルTシャツが!
買っちゃいました、、、。
IMG_4548

IMG_4551

次は違うルートで登って見てもいいかな。
いやいや、もう一度同じルートで登っても
今度はもっと余裕ができてもっと楽しめるかも!

次の投稿では、かかった時間を一覧にしておきたいと思います。
これからお子さんと登る方々の何かの参考になれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

人気ブログランキング