家族でゆるゆるアウトドア!!

家族/こどもとのキャンプやトレッキングなどアウトドア活動の記録。 ゆるーくゆるーく無理せずマイペースでアウトドア活動を楽しみます! 不器用とうさんの奮闘記?

タグ:ヘキサタープ


やっときました。我が家のキャンプシーズン。
でも、今年はあまり行けそうもないな、、、。
子供の習い事なんかが多くなってきて全然遊べない、、、。

さて、やはり最初は出会いの森総合公園オートキャンプ場。
なかなか予約が取れず取れたサイトは電源付きサイト。
これまで電源付きなんて経験がないから、
特に電源は使わず。スマホの充電くらいかな。

天気も良さそうだったので使用したタープはコールマンのヘキサ。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX グリーン 2000028621
価格:14480円(税込、送料無料) (2019/4/27時点)


軽いし、安いし、使い勝手がなかなか良いです。
で、これにデイジーチェーン?ハンギングチェーンをつけると使い勝手は
さらによくなります。

P4201124

もちろんこのチェーンだけだと長さが足りないので半分はロープを使用します。
もう一つチェーンを買ってもいいかもですね。
夜はこの部分にLEDランタンとかぶら下げればあかりもバッチリです。
P4201126

なぜか今回絵本持参の娘。
結構真剣にやってました。
P4201128

ビンゴ大会。カヌマンは今回3人?しかいませんでした。
お米5キロゲット!
P4201129

今回はいちごのキャラもいましたね。
P4201130

本ばかりじゃなく体も目一杯動かしました。
おかげで夜もぐっすりです。
私も22時くらいには寝たかも、、。
P4201139

ふるさと納税で送られてきたいいベーコンでのお酒は最高でした。
P4201154

そういえばフロスト加工をしてもらったランタン。
いい雰囲気でしたね。やって正解!
P4201155
 
2日目の帰りにはいちご狩りをして帰りました。
4月とはいえまだまだ甘く大きなイチゴをたくさん食べることができました。
P4211168

ちょっと風の強く冷たい日でしたが十分楽しめたキャンプだったと思います。

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


 

本日の市民運動会がありました。
とても日差しの暑い日で、
日陰がなければとてもじゃないけどいられません。
運動会とはいえ、私は出ません。
娘がチアダンスで発表するのでそのおつきあいでした。

で、暑いので日陰を作るためにタープを持参。
広い敷地なので張ってもオーケーなのです。
タープの下にお友達家族をたくさん呼んで、
みんなで避難してました。
そこで、お友達から一言。
こういうのって何がいいの?
あるとやっぱり便利そうね。
確かに!
キャンプ用品ですが、十分に汎用できる。
といってもその会場でタープ張ってるのは2〜3組でしたが。

で、お友達がタープに興味を持ったので、
どんなのがいいのかってことになりました。
うーん。難しい。

もちろん私見ですが、
ここからちょっと考えてみようと思いました。

大きく分ければ布一枚をポールで支えるタイプと
前回我が家の購入したドームタイプがあると思います。

今回持参したのはコールマンのヘキサタープ。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX 2000028621【SMTB】
価格:14515円(税込、送料無料) (2017/10/9時点)


前回購入したコールマンのドームスクリーンタープ。

とこんな感じに分けられるんじゃないかと。
どっちがおすすめ。というと、
最初はやっぱり普通のタープかな。
まず、軽いです。値段もお部屋タイプより安い。
立てやすい。
お部屋タイプよりも基本的には空間が広い。
と、メリットは多いです。
コールマンのお店でもオススメ度はマックスでした。
軽いので、ママチャリでも運べます。
実際今日ママチャリで運びました。

デメリットももちろんあります。
虫が多い季節は虫が入り放題。
キャンプの時にタープの下でライトつけたら、
やっぱり虫君は寄って来ます。
そんな時にお部屋タイプで、
メッシュの側面を下せば開放感はまあまあのまま、
虫だけバイバイできます。
そのメッシュに虫除けでもシュッとしとけば
バッチリですし。
あとは、ペグが刺さらないと立ちません。
お部屋タイプのはペグ刺さらなくても自立はします。


が、もちろんお部屋タイプ(ドームスクリーン)の
いいところも。
連結が基本ですが、雨が降った時に濡れずにテントと
タープの間が行き来できる。
(ただし、これは普通のタープでも立て方で解決可)
雨の時にクローズしちゃえば吹き込まない。
全部閉めなくても1〜2面閉めるだけで
かなりのプライベート感が出る。
コット(ベッドみたいなやつ)
があれば、そこで寝ることも可能。
(個人的には夏キャンプこれやりたい)
と、上記の虫対策ですね。
あとは連泊するときなんかで、
いっとき外出する時に道具類をさっと
隠せることなどでしょうか。

とまあ、若干お部屋タイプの方が
分が悪いような感じもします。

さて、一枚布タイプのタープは
本当にいろんなメーカーが出しています。
先ほどのコールマンでも
大きさや色で選べます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コールマン Coleman タープ Tarp ヘキサライト2 2000028618
価格:9853円(税込、送料無料) (2017/10/9時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Coleman(コールマン) タープテント XPヘキサタープ/S (2000028619)
価格:12440円(税込、送料無料) (2017/10/9時点)


ブランドで選ぶのもあり。
高いけど憧れ?





まあ、安くても無理しないキャンプや
公園づかいなら問題は全くないと思います。
可愛かったり目立ったりするのは下の感じ?

ここで、私の憧れというか、
これいいじゃん!
と思ったタープをご紹介。
とはいえ人気はないのか、
これまでキャンプ場で見たことは一度もないです。
でもでも、一枚布タープのいいところと、
スクリーンタープのいいところを
併せ持ってると思うものです。
もちろん完璧ではないですが、、、。
ユニフレームのREVOタープっていうものです。

だって、これ付属品を足すことで
スクリーンタイプにもなるんです。
とはいえ、メッシュのみです。
フルクローズにはなりません。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユニフレーム-UNIFLAME REVOタープLメッシュウォールセット
価格:44800円(税込、送料無料) (2017/10/9時点)


さらに色々付属品があって荷物置きができたり

片側だけメッシュにして空間を日陰空間を広げられたり

さらにはテントまでくっついちゃう。

なんだか、とっても面白いなーと。
使ったわけではないので、
なんともいえないのですが、
この使用方法の広がりはすごいなーと。

ということで、途中話が逸れましたが、
もう一度、個人的には最初に買うのは
一枚布タイプが良いのではないかと思います。

もし、キャンプに行かなくなっても
公園でも使えたりしますしね。
さすがにドームタイプをチャリで持っていくのはきついか。
そうそう、各メーカーとも一枚布の形はそれぞれちょっとずつ
違います。単純な長方形から、
ヘキサといって六角形のものや
ちょっと変則的な非対称の形をしたものまで。
それぞれの良し悪しがあったりするので、
是非是非吟味して見てください。

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング








 

↑このページのトップヘ