家族でゆるゆるアウトドア!!

家族/こどもとのキャンプやトレッキングなどアウトドア活動の記録。 ゆるーくゆるーく無理せずマイペースでアウトドア活動を楽しみます! 不器用とうさんの奮闘記?

タグ:コールマン

あまりに久しぶりにダッチオーブンでパンを焼きました。
過去にも何度も焼いているので
焼き方はそちらを参照してみてください。 
 

久しぶりだったので、ちょっとうまくいかなかったんですけど。
相変わらず甘く美味しい出来でした。
今回のパンは庭になっているローズマリーを生地に混ぜました。
IMG_7351

娘が中学生になり、(数回しか学校には行けてませんが、、、)
料理の心強い味方になってくれました。
IMG_1626のコピー

いつも通りに焼きました。すいません完成品の写真忘れてました。
IMG_1627のコピー

ローズマリーがわさわさ生えていたのでガッツリきって、
ドライハーブを作ることに。
そんな時にコールマンのハンギングドライネットを活用。

これのおかげで効果的にドライにできます。
IMG_7352

で、このドライにしたのってどう使うの?

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング



久しぶりに卓上グリルについて。

コールマンにも卓上グリルあります。
フォールディングクールステージ®︎テーブルトップグリル
と長い名前です。

使用するときのサイズが
40x28x17.5(h)となっていてやや大きいか。
でもその分焼ける面積が大きい。
焼面は22.5x34.5と大きめ。

収納サイズは薄くなって
48x28x9.5(h)とかなり薄くなります。

収納バッグ付きなので持ち運びは楽そう。

テーブルに乗せたときのインパクトは大きそう。
存在感がありすぎかな。

この卓上グリルのポイントはコールマンのテーブルと合わせることで
食べやすい高さになることでしょうか。

でも、このスタイルにするには専用のテーブルが必要ですし、
家でちょっとやろうかな。なんてときには不向きかな。
重さも2.5kgもあるし。

同じ程度の焼き網サイズで選ぶなら
単体での使いやすさは個人的にはLOGOSの
エコセラ・テーブル・チューブラルSの方がいいかも。

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング





 


今日のコールマンショップで買ったものです。
テントインナーシートを購入しました。
IMG_4891

まだ使わないので未開封のままですいません。
我が家はタフワイドドームの300というテントなのでシートのサイズは300です。
IMG_4892

このシートを買うに至った経緯です。

もちろんテントの中にはインナーマット敷いていました。
それはテントを買った時にセットでついていたやつで、
これ。

私としてはこれだけでも十分に眠れたのですが、
妻は最近はこれだけじゃちょっと、、、。というようになってました。
なのでインフレーターマットや

エアーマットなんかを探したり検討したりしてました。



今日のコールマンショップではインフレーターマットのダブルセットがお安かったので
そこに飛びつこうとしました。
が、かつて聞いた友人の一言が気になったのです。
それは
「インフレーターマットって結構片付けるのに時間がかかる」
「空気入れるのはバルブを開けとけばいいだけだからまあまあいんだけどね」
というもの。

で、お店の人に聞いてみました。
「たたむの簡単ですか?どれくらいでしまえます?」
と。
で、店員さんはちょっと答えるのに時間がかかる、、、。
帰ってきた答えは
「やっぱり空気を抜くのでそれなりに」
「でも、慣れれば早くなりますよ」とのこと。
ちょっと苦笑いをしながらの答え。
こっちのした質問が変だった?
で、少し話をしているとどうやら寝袋をしまうのと
同じ程度の手間と時間がかかるようです。

快適な眠りを得るにはやはりそれなりの手間が必要ということでしょう。
まあ慣れればいいのだし、いいかな、インフレーターマットにしようかな
と思った次のタイミングで店員さんの一言。
「ただ、夏の時期にこのマットを人数分テントの中でやるのは結構きついかも」
おおう!全くその通り!
我が家5人分とはいかなくても少なくても4枚は敷くはず。
それはそれはキツイ!
しかも我が家は片付けが下手くそで、
他の人たちよりも時間がかかってるし、、、。
ということでインフレーターマットの購入はやめました、、、。
でも、快適な眠りも捨てがたい、、。
そこで目に留まったのが今回購入したインナーシート。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Coleman(コールマン) テントインナーシート/300 2000023127
価格:7603円(税込、送料無料) (2019/5/4時点)


4mmの厚さがありますが、クッション性はやっぱりインフレーターなどよりは劣ります。
が、何よりも敷いて準備完了。
畳んでおしまい。という簡単さがいい。
今敷いているマットの上にこれを敷けばだいぶクッション性は高まるんじゃない?
という話になり、、、。
それでいいじゃん!インフレーターマットを4枚買うより安いし、
車に乗せるスペースもこっちの方が省スペースだし。
という妻の一言でこのインナーシートの購入となったわけです。
柄もついていてテントの中も華やかになりそうです!

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

人気ブログランキング






 


やっときました。我が家のキャンプシーズン。
でも、今年はあまり行けそうもないな、、、。
子供の習い事なんかが多くなってきて全然遊べない、、、。

さて、やはり最初は出会いの森総合公園オートキャンプ場。
なかなか予約が取れず取れたサイトは電源付きサイト。
これまで電源付きなんて経験がないから、
特に電源は使わず。スマホの充電くらいかな。

天気も良さそうだったので使用したタープはコールマンのヘキサ。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX グリーン 2000028621
価格:14480円(税込、送料無料) (2019/4/27時点)


軽いし、安いし、使い勝手がなかなか良いです。
で、これにデイジーチェーン?ハンギングチェーンをつけると使い勝手は
さらによくなります。

P4201124

もちろんこのチェーンだけだと長さが足りないので半分はロープを使用します。
もう一つチェーンを買ってもいいかもですね。
夜はこの部分にLEDランタンとかぶら下げればあかりもバッチリです。
P4201126

なぜか今回絵本持参の娘。
結構真剣にやってました。
P4201128

ビンゴ大会。カヌマンは今回3人?しかいませんでした。
お米5キロゲット!
P4201129

今回はいちごのキャラもいましたね。
P4201130

本ばかりじゃなく体も目一杯動かしました。
おかげで夜もぐっすりです。
私も22時くらいには寝たかも、、。
P4201139

ふるさと納税で送られてきたいいベーコンでのお酒は最高でした。
P4201154

そういえばフロスト加工をしてもらったランタン。
いい雰囲気でしたね。やって正解!
P4201155
 
2日目の帰りにはいちご狩りをして帰りました。
4月とはいえまだまだ甘く大きなイチゴをたくさん食べることができました。
P4211168

ちょっと風の強く冷たい日でしたが十分楽しめたキャンプだったと思います。

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


 


先日昭島のアウトドアヴィレッジのコールマンショップで
注文していたランタンのグローブが完成しました。
本来は柄をフロスト加工するようですが、
我が家は逆に柄のみ透明にしてもらい、
そのほかを曇らせてもらうように依頼しました。
そうすることの方が、光が柔らかくなって
いい雰囲気が出そうなので。

で、完成品がこちら。
IMG_4825

グローブの本体代と加工代とで6,000円ちょっとしました、、、。
ちょっとした出費ですが、まあ良い雰囲気づくりのため!と思えば、、、。

ランタンにつけたのはこちら。
IMG_4826

いやあ早くキャンプ行きたい!
こどもの習い事でなかなかチャンスは作れないけど、
絶対に行くぞ!
お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング








 

↑このページのトップヘ