ルンルンスキー場は休暇村妙高に併設されているスキー場です。
ということで宿泊はもちろん?休暇村妙高へ。
我が家的には3箇所目の休暇村です。
子供に優しいし、
仕事の福利厚生で安くなるし、
モンベル会員の特典あるし(福利厚生とどちらかしか使用できませんが)
料理おいしいし、
自然が近くにあるし、
で結構重宝しています。

さて、リフトに乗ったところから撮った休暇村妙高の外観です。
PC250647

真ん中から左の2階は夕食や朝食の会場。
3階がお風呂になっています。
右側は客室でスキー場を向いている部屋と反対側を向いている部屋があります。
我が家はスキー場を向いている部屋でした。
6時台に起床してカーテンを開けるとスキー場を整備しているのが見られます。
意外と子供達は「おおー!だからあんなに平らなのね。」と感心していました。

食事の写真をちょっと。もちろん季節やプランで料理内容は変わりますが。
PC250649

PC250654

PC250658

PC250660

こちらは粕汁鍋の具材。
PC250659

小学生達の料理。やっぱり刺身はあまり好まないようです、、、。
PC250651

PC250656

幼児の料理はオムライス。
BlogPaint
 
これまでの休暇村同様ミニバイキングがあります。
アイスやデザートなど食べ放題!こどもたちは食べまくりでした。
が、他のミニバイキングはこれまでの休暇村に比べて品数少なめ。
翌朝のバイキングもちょっと品数少ないかなーという印象でした。
季節的なものなのか?
品数少なめ?とはいえ、量的に全部食べられるわけなく
基本的にどれも美味しかったです。
休暇村は郷土料理的なものも出しているのでその辺も楽しいですね。
辛い調味料「かんずり」刺激的でした!

お風呂は温泉ですが、内風呂2つとサウナのみ。水風呂はなし。
内風呂の一つは温泉ではなく、真湯でちょいぬるめ。
肌の弱い人やこども用に。と書いてありました。
スキー場を見ながら入浴できますが、夜は真っ暗なので何も見えません、、、。
洗い場は10個くらいでしたでしょうか。
それでも全然混雑しませんでした。
浴槽もすごく広いわけではないですが
人があまりいないので十分な広さでした。

フロント前のロビーも広くはありません。
でもここで夜に餅つきのふれあいプログラムをやっていました。
こどもたちは保育園でもやっているので興味なし。
ちょろっと見ただけですが、各地で餅つきイベント中止
というニュースがあるなかで貴重なイベント?かもしれません。

特徴的?なのはLPが置いてあることでしょうか。
自由に使って良いようです。
PC250664

広くはないですが、喫茶コーナーのイスと合わせて20人くらいは座ることができそうです。
ロビーで足跡クイズを楽しむ子供達。
大人は雪室コーヒーでゆったり一時です。香ばしくて美味しかったです。
コーヒーは休暇村のアプリ入れると割引券がありました。
BlogPaint

休暇村としては広くない部類に入るのでしょうか
こじんまりとした印象でした。が、客室数がそんなに多くないようで
決して混んでいる感じはなく、ゆったりと過ごすことができました。

最後にトイレですが、客室のは綺麗な洋式ですが、
共同の例えば食事会場近くにあるトイレは洋式もあるのですが和式もあったりします。

さて、付属?情報です。
東京への帰り道。夜になったので高速道路のSAで夕食を取る予定でしたが、
なかなか大きなSAがありません。
東部湯の丸が一番近いと思います。
でもそこを通る時には子供達が爆睡、我が家は横川SAへ。
ここは峠の釜飯が有名です。夕食の時間にはもちろん売り切れで食べられません。
それでもフードコートのメニューも十分に美味しかったです。
ここはエリア内に電車が置かれていてちょっと楽しめたりもします。
BlogPaint

BlogPaint

まあまあ広くて食べ物おいしく、ちょっと楽しみのあるこのSAはオススメです。
あ、でも上りのSAしか入ったことないので下りのはよくわかりません。


お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ