参考にしている本です。
親子で登るのにふさわしい山ってどこだろう。
高尾山は手堅くいける。でも他は?
これまで高尾山、天覧山、日和田山、物見山などを登ってきましたが、
まだまだ親子でいける山に行きたい!
ていうときにこの本は役立ちます。
IMG_2772_1


ただし、首都圏のみ。
全部で30コースが
4つのエリアごとに紹介されています。
エリアとしては
高尾エリア
このエリアは高尾山の各ルートや
景信山や陣場山などのについて紹介されています。

中央本線エリア
このエリアには石老山
扇山など

丹沢/箱根エリア
金時山
明神ヶ岳
幕山などが紹介されています。

4つめは
奥多摩、奥武蔵エリアです。
御岳山(ロックガーデン)や我が家もいく日和田山
官ノ倉山などが紹介されています。

そして最後に1泊2日の高山歩きなんてのも紹介されています。
先日出かけた入笠山もこの本を見て行きました。
ただし、この部分の紹介は入笠山と北横岳のみです。

おまけ程度に富士山も紹介されていますが、
多分別にガイド本などを買ったほうがいいかもしれません。
数ページの紹介です。

さて、山の紹介は
初級者、中級者、上級者と3段階に簡単にレベル分けされ
歩行時間(大人向けなので子供用に1.25〜1.5倍にしましょう)
歩行距離、標高差なんかも紹介されています。
電車のアクセスやマイカー情報もありますし、
もちろんルートの地図もあります。
が、この本の地図ではなくちゃんとした地図を購入して持って行きましょう。 
地図に沿って文章でもルートが紹介されているので、山への予習はバッチリできます。
あとどれくらいで、どこに着く!
というのがわかると大人だけではなくて、こどもも安心ですね。
一言コラム的に山行アドバイスなんかもあって、
グルメや温泉、注意点などが書かれています。

こういう本を読むとなんかテンション上がってくるんですよねー。
お読みいただきありがとうございました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

4歳から登れる首都圏の親子山 [ 関良一 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2016/9/26時点)




にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ