先日書かせていただいた山ごはんには
必要なアイテムがあります。
それはワンバーナー 
山で温かいものを食べるには必須ですね。

我が家はIwatani プリムスの
ウルトラ スパイダーストーブ
を使っています。
 

お店のお兄さんに相談して購入しました。
よく行くアウトドアワールド東大和店のお兄さんは
商品知識がすごくて買わない時でも親切に相談に乗ってくれますし、
自分のお店で売っているものでも、
これはいらないと思いますよー。と適切な話をしてくれるので
すごく信頼してます。
そのお兄さんオススメはやはりプリムスは間違いないとのこと。
そのうえでポイントは
家族5人で食事をするのでそれなりに大きな鍋を置くこと。
風防がなくても安定した火力があること。 
でした。

同じプリムスでももっとコンパクトで軽量な
ウルトラバーナーというのもあるのですがこちらは大きな鍋を置くと
安定しなくなるというので候補から外れています。
3人家族くらいなら、とお兄さんには言われました。
153ウルトラバーナー P-153 プリムス PRIMUS

153ウルトラバーナー P-153 プリムス PRIMUS
価格:8,456円(税込、送料込)





実際にこの前高尾山で隣の大人4人の男性のチームが
バーナー(プリムスではないですが)に
大きい(我が家より)鍋を置いていて
バランス崩れて、お湯がバシャー!と全部ひっくり返っていました。
幸い火傷にはなっていなかったみたいですが、
使う道具がちゃんと安定して乗るか
というポイントはとても大事だと思います。 


収納しているところです。
大きさの比較に適当なのが思い浮かばず、横にはあるのは3DSLLです。
そして3DSLLよりは全然軽いです。
IMG_2196
 

開いたところ。
赤いところには自動点火装置が故障した場合に備えてのライター入れがあります。
IMG_2200
 

出しました。
IMG_2201
 


ガス缶をつけてます。
この時点ではホースがしっかりしてるのでうまく安定してないように見えます。
IMG_2204
 


鍋を乗せるとしっかりと足がついてバッチリ安定します。
IMG_2206
 


ちなみにガスカートリッジは
ノーマルとハイパワーがあります。
ハイパワーは低い気温でもしっかりと最後までガスが出るようになっている
とのことでした。
どの季節にどこ(どのくらいの標高)に行くかで
使うガスも変わってくるので気をつけてガスカートリッジは買ったほうが良いです。




人気ブログランキングへ