今更な感じですが、このゴールデンウィークには
箱根の方にある金時山にも行っていました。
金時山に行くのは2度目ですが、
今回は前日から近くに泊まって行きました。
宿泊先はさすが箱根でたくさんありますが、
近くて素泊まりできる場所として選んだのは
サンテラス箱根という貸別荘。
1棟貸切ではなくて、1棟を2グループで使うので隣が賑やかだと
ちょっと厄介な感じですね。
実際に今回はそうでした、、、。
お隣が良識があるならば全く問題はないかもしれません。
ただ、管理人さんにお願いすることである程度静かにはしてもらえましたが。
さてさて、朝から登るにあたりましてやっぱり我が家は駐車場が必要。
公時神社の下の駐車場は無料ですが、朝9時前に行っても満車でした。
その下にあるゴルフ練習場や写真にあるような場所でも有料ですが、
停められます。五百円でした。

今回は公時神社からは登らずに、公時神社に下山するようなルートで登ることにしました。
この左手がゴルフ練習場の駐車場です。そこを左手に見て進みます。

ちょっと車道が近いので怖いですね。
とくに子供は気をつけて歩くようにした方がいいです。
10分くらいで登山口に着きます。

ここが今回のコースの入り口。金時登山口バス停の前です。

その登山口の反対側にはトイレがあるので、ここでしっかりと済ませておきます。

こちらは今回通ったルートです。
赤が往路、青が復路です。

登山口から10分かからないくらいは舗装された道を歩きます。


道を突き当たるので、左に行きます。
看板もあるので迷うことはまずないと思います。

少し歩けば山道に入る場所があります。

前日の夜に雨が降っていたので足元はドロドロ、、、。
でも、今降っていないだけありがたい!
なぜなら今日も雨予報、、、。

金時山まで55分の看板。
ここまでさっきの山道の入り口からだいたい15分。
雨がパラパラ降ってきた、、、。
ここでカッパを着るなどで10分ちょっと滞在。

ちょっと山道っぽくて子供達は喜んでました。

先ほどの看板のところから10分ちょっとでうぐいす茶屋の跡地?に。

この奥の方にトイレがあります。
中はちょっと見てないのでなんともいえませんが、、、。

うぐいす茶屋から先は一気に視界がひらけます。


そこから少し登って振り返るとこんな景色が。

おそらくですが、大涌谷の湯気?が見えます。

この道は火打石岳というものへの道と思われます。
歩いている人も見えました。

晴れていたらきっといい展望だったと思われます。

またちょっと道の様子が変わります。

またうっそうとした木のトンネルの部分もあります。

さて、山頂まで後少しです!

ここからも木のトンネル、、、。

ちょっとした岩場もあるのでコースとしてはいろんな変化があって楽しい。

さあ、もう少しで山頂です。
が、写真がかなり多くながくなってしまったのでその2に続けたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント
コメント一覧 (2)