家族でゆるゆるアウトドア!!

家族/こどもとのキャンプやトレッキングなどアウトドア活動の記録。 ゆるーくゆるーく無理せずマイペースでアウトドア活動を楽しみます! 不器用とうさんの奮闘記?

2018年11月


4つも記事があるのでまとめました。

こども用フリースを探せ! 1
こども用フリースを探せ! 2
こども用フリースを探せ! 3
こども用フリースを探せ! 4

と4つになりました。
次はダウンでも探してみようかな。

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村

人気ブログランキング




 


こども用フリースを探せの最終回でしょうか。
アウトドアブランドで、キッズ用のフリースを出してるのって
意外と少ないんですね。
私が探せなかっただけかもしれませんが、、、。

今回一発目は可愛い系のCHUMS(チャムス)
キッズ フリース エルモ ジャケットです。
山用ではなくキャンプや外遊び用かな。





まあかわいい!毛足が長いもこもこスタイル。
インナーとしても使用できるようですが、
その場合もこもこが気になっちゃうかも。
大人も同じデザインがあるので、親子お揃いでも楽しめるかも。

続いてL.L.Bean
画像楽天で見つけられず。
ボーイズ マウンテン フリース フーディ フルジップ
です。
袖口にサムホールがついているのが特徴です。
また要所に反射素材を用いているのもアウターとしての使用を想定していますね。

続いてフェニックス。
こちらも楽天では見つけられず公式サイトのアウトレット品で発見。
半額なので買いっぽい!
シャギー フリース ボア ジャケット
もこもこですが、脇、腕の内側、脇腹はボアではなく動きはスムーズそう。

こども用のフリースはユニクロなどでも問題ないんじゃない?
とは思いますが、アウトドアブランドきてアウトドアする。
って結構テンションが上がるんですよね。
親の自己満足に近い部分もあると思うのですが、
それでもせっかく楽しみに行くんだから、
楽しめるものを着て出かける。のも楽しみの1つかなと。

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング



 


こども用フリース第3弾です。
こども用フリースのアウトドア物って意外と楽天で買えないことが
多いですね。
公式サイトや、実店舗で是非探してみてください。

今回はノースフェイス
最初は
スノートリクライメイトジャケット







え?フリースじゃないじゃん。て感じですね。
これはインナーがフリースでアウターのジャケットと簡単に取り外しができて、
それぞれが単体で使える優れものです。
アウターはハイベント®︎というノースフェイスの防水透湿素材です。
ウィンタースポーツで使用するジャケットですが、
取り外して単体で使えば用途は広がりそうです。
フードとスノーカフが取り外せます。

続いてコンパクトノマドジャケット

これもアウターじゃん!
ですが、裏地は毛足の長いフリースです。
表地は撥水加工がされています。
また、静電ケア設計がされていて静電気の発生を抑えます。
フードの取り外しも可能。

続いてバスクアノラック

これぞフリース!
被って着るタイプですね。
肌ざわ位の良いマイクロフリースで静電ケア設計もされています。
普段着としても使えるかわいい感じのデザインですね。
被るタイプは山などに持っていくにはちょっと脱ぎ着しにくいかもですが、
キャンプや外遊びではバッチリですね。

続いて
デナリフリースジャケット

このモデルはファスナーで専用のアウターと連結できます。
裏側の縫い目がフラットになっていて
着心地がアップしています。
アウターとも連結できたり、保温力もバッチリだったりで、
アウトドア目的には最適ですね。
こちらも静電ケア設計です。

リバーシブルバスクジャケット



リバーシブルで、フリース地とナイロン地と両方のデザインを楽しめます。
中綿入りのジャケットなので、アウターですね。
とはいえ、これもさきほどのデナリフリースジャケットと同様に
ジッパーでアウターと連結できるのでインナーフリースとしても使用できます。

シェルパフリースジャケット

もこもこでかわいいです。
裏面はフラットになっているので袖通しはしやすいです。
適度な防風性も備えているそう。
アウターとして使用するだけでなく、
こちらもジッパーでアウターとの連結が可能です。

つぎは
ジップインマウンテンバーサマイクロジャケット

ノースフェイスのこのデザインのフリースはよく見ると思います。
大人とお揃いができるっていいポイントかも。
静電ケア設計で、ジッパーでアウターと連結可能。
肩の部分はリュックを背負っても大丈夫なように
耐摩耗性に優れたナイロン生地で補強されてます。
まさにアウトドア用!

ロングスリーブマイクロフリースハーフジップ

普段使いやスノースポーツのインナーしようとして最適ですね。
静電ケア設計のため静電気を抑えてくれます。

ロングスリーブマイクロフリースクルー
これがノースフェイスの最後です。

普段使いに良さそうです。
もちろんスノースポーツのインナーにも最適ですね。
こちらも静電ケア設計です。

ノースフェイスはラインナップがすごい!
幅広く選べるし、デザイン可愛いし、でいうことなしですね。

ノースフェイスだけで長くなってしまいました。
まだもう少しアウトドア系のフリースがあるので次回のも続けたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


 


こども用フリースシリーズ?の第2弾です。
まずは我が家が大好き(でも買えない、、、)
パタゴニアです。
結構ラインナップがあります。
ベビーサイズもあるのですが、今回はキッズサイズで。
まずは
ガールズ・ロス・ガトス・フーディー

柔らかな素材のもこもこフリース。
撥水加工がされています。
完全にアウター用ですね。
この素材のベストを娘が着ていますが、
本当に柔らかい肌ざわり。もこもこ感がかわいいです。

続いて
キッズ・レトロX・ジャケット

こちらももこもこ。ロスガトスほどではないですが。
裏地に防風効果のあるポリエステルが使われているので、
かなり暖かくアウターとして十分な機能だと思います。
真冬でもいけそうですね。
大人用もあり、親子でこれ着たらすごくいい感じ!

次は
ガールズ・レトロX・ボマージャケット
すいません楽天で見つけられず。
レトロXとロスガトスを合わせたような機能。
フードはついていません。
もこもこしていてこちらもかわいい感じです。

次は
ボーイズ・レトロ・パイルジャケット
こちらも楽天で見つけられず。
フードはありません。
ちょっともこもことしていて、かわいい感じ。
裏地に防風対策はないので、真冬でのアウター使用はきついかな。
ちょっとかさばる感じですが、このジャケットのさらに外に
ウィンドブレーカー的なものを着れば真冬もバッチリそうです。

つづいて
ボーイズ・ライトウェイト・シンチラ・スナップT・プルオーバー
こちらも見つけられず。
トレーナーのように着るフリースです。
表面、裏面共にフリース素材。
これを着てしまえば、冬の昼間はアウター要らず?
こちらはガールズもあります。

ボーイズ・ベター・セーター・ジャケット
こちらも画像なしです。
セーターニットの生地でレイヤリングしやすい。
目が細かいので防風性も期待できます。
フードはなしですが、単体でも十分にアウターとして使えそうです。
こちらもガールズもあります。

これらは公式サイトであればすべて見ることができます。

山に持っていくのに適したのはなかなかないかな?
シンチラスナップTとかは生地とかちょうど良さそうですが、
プルオーバーでかぶるタイプだと脱ぎ着がちょっと面倒かな。
ベター・セーターも良さそうですが、
ちょっと持っていくにはかさばりそう。
スキーなどのインナーにはスナップTやベター・セーター
なんかはばっちりそうですね。

お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村

人気ブログランキング



だいぶ寒くなって来ました。
我が家のキャンプシーズンは終わりましたが、
まだまだ行かれる方もいると思います。
また、10月のキャンプであっても夜は冷え込みます。
標高の高い場所だと10度以下の夜なんて当たり前のようになります。

キャンプではなくハイキングでも移動中は暑くても、
休憩中は結構冷えたりして防寒は必須の時期です。

ということでフリースが大活躍の時期。

そもそもフリースってどんなの?ってことなんですが、
アウトドアに最適な機能を持っています。
さらにアウトドアブランドのものはよりその機能性を高めているものが多いです。
まずは保温性が高い。
次に速乾性がある。
軽い。
洗濯が簡単。
肌触りが良い。
などがあります。
これら長所もありますが、もちろん短所も。
重ねる衣類によっては静電気が起きやすい。
(静電気が起きにくくしている素材ももちろんありますが)
燃えやすい。
(キャンプなどの焚き火に時に火花が飛んだりしたら簡単に穴空いちゃう)
洗濯で毛玉ができやすい。
(できにくくなっているものもあります。)

私なりに色々なアウトドアメーカーのフリースを調べてみました。
こども用にはどんなメーカーのどんなのがあって特徴はどんなかなーと。
今回はベストタイプではなく、ジャケットタイプで調べてます。
まずは
モンベル mont-bellのフリース
モンベルはフリースのラインナップが多い!
(ですが、楽天でほとんどない、、、。
ので画像が用意できませんでした。すいません。)
素材も色々あって選択の幅がありますね。
お値段もお手頃だし。
まずはシャミース®︎というラインナップ。
こちらは薄手の素材です。
柔らかい肌触りで、とても軽いものです。
ジャケットとプルオーバーがあります。
肌寒い時は一枚でもいけそうですが、低い気温の時はインナーとして使うようですかね。

続いてはクリマプラス®︎100というラインナップ
こちらはストレッチに優れていて、速乾性と通気性をうたっています。
シャミース®︎よりも保温力は高いようです。
プリント柄もあるのでオシャレ感はあります。
さらにジャケットだけじゃなく、スウェットタイプもあります。

3つ目のラインナップはクリマエア®︎というもの。
こちらは防風性も高めたクリマエア®︎ライニングジャケットというのと、
普通うのジャケットがあります。
ライニングジャケットであればアウターとして十分に使えそうです。
普通のジャケットは、雪遊びの時の中間着としての使用を想定しているようです。
以下公式サイトのリンクです。

montbell_234x60




続いてコロンビアです。
我が家の上2人はコロンビアのちょっと前のを着ています。
まずはアーチャーリッジユースジャケット

これをフリースと言っていいかはちょっと微妙かもしれませんが、、、。
アウターですね。裏地はナイロン製なので袖通しが良くなっています。
中綿入りなので保温性はばっちり。
首元までしっかりと温めてくれているし、防風性もあります。
キャンプなどにはいいですが、山に持っていくにはちょっと重くてかさばるかな。

つぎはベントンスプリングスⅡプリンテッドフリース





柄がかわいい!女の子向けですね。
首元までしっかりと襟が立っているので暖かです。
記事が詰まっている感じで、モンベルのクリマプラス®︎やクリマエア®︎と
比べるとやや重い感じがします。
適度に防風性もあると思います。

続いてジンフリース。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Columbia(コロンビア)ジンフリースZing FleecetWB6777
価格:4212円(税込、送料無料) (2018/11/10時点)

楽天で購入



肌触りの良さをうたっています。
先ほどのベントンフプリングスに比べるとだいぶ軽いようです。
少し薄手といった感じでしょうか。
中間着として着用するのに適しているようです。
肌寒い時にはもちろんこれ一枚でも十分だと思います。

今回紹介するものの最後はジャックウルフスキン
アークティクウルフナヌックジャケット



シンプルな見た目ですが、機能性はバッチリ。だそうで。
モンベルに比べるとやや重い感じですが、
それでもさほど違いはなさそう。
裏地はボリューム感のあるラムウール風。
おもて面は耐久性をもたせたベロア風に仕上がっています。
中間着として着用はもちろん単体でも十分な機能を持っているようです。
が、これは同じジャックウルフスキンのアウターと簡単に連結できるようです。

次はパタゴニアやノースフェイスなどのを紹介したいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村

人気ブログランキング







 

↑このページのトップヘ