家族でゆるゆるアウトドア!!

家族/こどもとのキャンプやトレッキングなどアウトドア活動の記録。 ゆるーくゆるーく無理せずマイペースでアウトドア活動を楽しみます! 不器用とうさんの奮闘記?

2017年06月

すごく久しぶりに物見山から日和田山に行きました。
いつものように高麗駅のそばに車を駐車して
電車で武蔵横手駅へ移動です。
改札を出て道を渡り右方向へ。
一つ目の左に曲がる場所を左に行きます。
BlogPaint

この曲がり角はこのような道しるべがあるのでわかりやすいと思います。
IMG_3506

ちょっと前に一番下の娘が保育園の合宿で
この写真にある啓明荘というところに泊まりました。
なので啓明荘までは一番下の娘が先導します。
少し進めば木陰の中を気持ちよく歩けます。
道は舗装道路で車も時折通ります。
IMG_3507

30分ほどでベンチのある場所に。
以前はよくこの辺でも休憩をしていましたが、
もうだいぶ歩くのになれてきているのでここは素通りです。
IMG_3F85002C0150-1

途中で右に入ると五常の滝をみに行くことができます。
写真を忘れてしまいましたが、わかりやすい看板があります。
五常の滝に行く道は舗装されていません。
が、歩きにくくはありません。
IMG_3508

以前はなかったのですがこのようなものが作られていました。
IMG_19D9763DD6A5-1

この本のちょっと先に五常の滝があります。
少雨のため水が少ない!でも結構魚が泳いでいました。
IMG_126D5574ED37-1

五常の滝を見終わるとまた舗装路に出ます。
BlogPaint

舗装路を少し歩くと分岐に出ます。
こちらを右へ。
BlogPaint

今まではここをまっすぐ行っていたのですが、
どうやらここを左に登って行くと啓明荘へは近道のようです。
実際にそうでした。が、本当に通っていいの?という感じの道です。
人の家に行くための道なのかな?
でも保育園で通った道のようです。
BlogPaint


3〜4分歩くとまた舗装路に出ます。
左に行ってしまうと家があるので右に行きます。
BlogPaint

再び舗装路を歩きます。
IMG_3517

この辺りに啓明荘があり、それを過ぎると分かれ道があります。
BlogPaint

途中で落ちている蜂の巣を発見!
なぜこんなところに、、、。クマでもいたのかな?
IMG_3519

どこ。とははっきり言えないのですが、
さっきの分かれ道を少し過ぎたあたりの下の写真のようなところで
やまびこができます。
IMG_3520

このやまびこができるところを過ぎるとまた分かれ道。
ですが、道なりに進みます。
BlogPaint

ここを左に行くと北向かい地蔵右に行くと物見山の山頂方面です。
BlogPaint

物見山の方へ入るとやっと山道。
ここまで1時間20分くらい。
IMG_3523

分かれ道もありますが、道標にしたがって進みます。
BlogPaint

物見山の山頂には駅を出発して2時間かからないくらいで到着します。
ゆっくりと昼食を取ってから出発。
ちょっと急な下りもあるので気をつけて進みます。IMG_3527

ここを下ると舗装路へ。
BlogPaint

売店の「ふじみや」があります。
ここでは山バッヂ売ってます。
この先に公衆トイレがあったのですが、
ただいま改修中!
IMG_3530

仮設トイレがありました。
IMG_3531

で、東屋のテーブルと椅子が綺麗に塗り直されてます。
IMG_3532

そこで用を済ませて進みます。
10分も歩かないで山道に入ります。
左に行くと高指山の山頂らしいですが、行ったことないです。
なんか鉄塔があるだけみたいなので。
BlogPaint

順調に山道を行くと日和田山の山頂へ行く道と
山頂迂回して下山する道に分かれます。
BlogPaint

今回は山頂へ行かずに下山ルートを選びました。
そしてすぐに次の分かれ道。
ここはどっちでもいいと思いますが、今回は右。
BlogPaint

すぐにまた分岐。
ここは左です。まっすぐ行くと結構急な下りです。
以前間違えてまっすぐ行った時は下の娘が苦労しました。
まあ、多分今は少し大きくなったので少しは楽になってるかもですが。
BlogPaint

こちらもちょっと狭く急な道もあるので少し気をつけます。
IMG_3539

すると神社の横に出ます。
IMG_3542

ここではいポーズ!
巾着田がよく見えます。
BlogPaint

ここを女坂の方へ行って下山完了です。
高麗駅についたのは武蔵横手の駅を出発してから
4時間30分かからないくらいですかね。
のんびり昼休憩を取ってもそれくらいの行程でした。

かなり長くなってしまいました。
他の写真なんかは以前のものにもあったりするので
そちらも参照してもらえたらと思います。

お読みいただきありがとうございました。

以前の記事
日和田山へ2016夏
日和田山から物見山へ2016春
物見山から日和田山へ2015 〜野生動物との遭遇!〜
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


先日武蔵野市にある境冒険遊び場公園に行きました。
わざわざ記事にするほどの場所です。
なぜかというと公園なんだけど遊びの自由度が高い。
遊びをサポートするスタッフがいる。
水遊びがオーケー!火も使える!
BlogPaint

武蔵野市の住宅街の中に突然現れるすごい場所です
BlogPaint

泥んこどころの騒ぎじゃないので着替えは必須!
BlogPaint

もちろん木登りも
BlogPaint

木々の間になんとなーく遊べるような物が置いてあり
自分たちで工夫して考えて遊ぶことができます。
P6030235

スタッフさんのいる場所
BlogPaint

この公園は開園時間が決まっています。
朝から夕方までずっと遊んでいました。
BlogPaint

自然の木を上手く使った遊具はいいもんです。
BlogPaint

火を使う場所はきちんと決められています。
高学年の男の子たちは調理してスープとか作っていました。
P6030236

息子も火起こしに挑戦。
その辺の棒を拾って頑張りました。
が、もちろん失敗、、、。
この前の記事につながるわけですが、、、。
BlogPaint

ハイジのブランコ?
BlogPaint

我が家からはちょっと距離がありますが目一杯遊べるとても楽しいところです。
BlogPaint

月曜と火曜、年末年始とお盆の時期はお休みです。
また、開園時間は10時から17時となっています。
プレーパークむさしの
もしくは
境冒険遊び場公園で検索してぜひ遊びに行ってみてください。
ちなみに駐車場はありません。
公共交通機関などの利用が必要です。

お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村

人気ブログランキング



山コドモの最後の一人次女です。

BlogPaint

そうですね。
ほぼお下がりです。
ですが帽子は新調しています。
兄と同じモンベルWICライトハットKid'sです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

●モンベル 1118352・WICライトハットKid's
価格:3240円(税込、送料別) (2017/6/14時点)


Tシャツもモンベルです。
WIC T Kid'sです。
速乾性があり
消臭機能やもちろんUVカット機能もあります。
このTシャツは色々と可愛いプリントが多く
選ぶのも楽しいシャツです。
山だけじゃなく外遊びでも存分に活躍できるシャツです。

リュックはもう廃盤で売っていないと
思います。ミレーの子供用リュックです。

ズボンはこれまた兄と同じ
ノースフェイスコルツライトトレックパンツ
撥水機能と静電ケアの性能があります。

靴下は兄や姉と同じ
キャラバンRLドラロン®︎️キッズです。
吸汗速乾、抗菌防臭の機能があります。
クッション生があって
それぞれに右と左と書いてあり子供でも間違いなく履けます。
が、次女は漢字が読めませーん、、、。

靴は上の子たちのお下がりです。
だいぶくたびれていますが、もう少しもってほしい!
モンベルマーセドブーツです。
旧モデルです。



21センチまでは紐なしベルクロのみ
それ以上は紐とベルクロです。

3人で物見山の頂上でパチリ!
BlogPaint

姉はこちら
山ムスメ 長女
兄はこちら
山ムスコ


お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

人気ブログランキング




続いてムスコのいでたちです。
BlogPaint

まずは帽子です。
以前紹介した
モンベルWICライトハットKid'sです。
速乾性がありUVカット機能もあります。
さらに光触媒で消臭機能も。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

●モンベル 1118352・WICライトハットKid's
価格:3240円(税込、送料別) (2017/6/13時点)


続いてシャツです。
こちらはマーモットの機能性シャツ。
2年くらい前のモデルかな?
吸汗速乾性とUVカットの効果があります。
こちらは現行モデル


ズボンはノースフェイスコルツライトトレックパンツ
ストレッチが効いていてとても履きやすいです。
撥水加工と静電ケアの機能がついています。
小さいサイズの前びらきはダミーでウエストはゴムです。
120以上のサイズになるとベルトループがついたりします。

靴下は姉と同じ
キャラバンRLドラロン®️キッズです。
吸汗速乾、抗菌防臭の効果があります。
クッション性があり
靴下には右、左と書いてあって子供でもわかりやすく履けます。

リュックは以前紹介した
VAUDE(ファウデ)のPUCK14です。
息子は山以外でもよく使っています。
虫めがねや座布団、レインカバーが付属しています。

最後は靴です。
古い型ですが
モンベルマーセドブーツです。
ずいぶん前に紹介しています。

21センチまでは紐がなくベルクロのみ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モンベル マーセドブーツ Kid's 16-21 #1129368【CP】
価格:4536円(税込、送料別) (2017/6/13時点)


それ以上のサイズは紐とベルクロ併用です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モンベル マーセドブーツ Kid's 22-25 #1129367【CP】
価格:4860円(税込、送料別) (2017/6/13時点)


次回は山ムスメ次女になります。
姉はこちら
山ムスメ 長女
お読みいただきありがとうございました。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

人気ブログランキング









本日久しぶりに物見山、日和田山へ行ってきました。
よくよく見るとこどもたちの姿は
アウトドアものしか身につけていませんでした。

せっかくなのでファッションショー!
えーとコーディネートのセンスがないのは許してください。

初回は小学校4年生の長女
BlogPaint

帽子はチャムスです。
大人用のものを被っています。

リュックは以前紹介した
モンベルのグラナイトパック Kid's20です。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モンベル(mont-bell) グラナイトパック Kid's 20
価格:7236円(税込、送料無料) (2017/6/10時点)


シャツはコロンビアのもの。
機能としては汗を利用して生地の温度を下げる
「オムニフリーズゼロ」と
サンプロテクトの
「オムニシェイド」
さらに吸湿速乾昨日の
「オムニウィック」があります。

パンツはモンベルのコンバーチブルパンツ KId's
です。こちらも以前紹介しています。
ストレッチが効いていて、
ロングパンツにもハーフパンツにもできる
優れものです。

で、パンツの下に履いている
スパッツもモンベルのもの。
ライトトレールタイツ Kid'sです。
UVカット機能がついていて
制菌防臭効果と吸水拡散性の機能があります。

靴下はキャラバンのRLドラロン®️キッズです。
吸汗速乾、抗菌防臭の効果があります。
もちろんクッション性もあります。
右、左と書いてあって子供でもわかりやすく履けます。

最後は靴です。
こちらもモンベルのマリポサトレール Kid'sです。
こちらも以前紹介しています。

とはいえ、、、。
肌着はユニクロのエアリズム。
パンツは普通のやつ、、、。
汗かいてパンツ気持ち悪いって言ってた、、、、。
次の課題はそこですかね。
お読みいただきありがとうございました。

弟はこちら
山ムスコ

にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ
にほんブログ村

人気ブログランキング




↑このページのトップヘ