いつものように高麗駅のそばに車を駐車して
電車で武蔵横手駅へ移動です。
改札を出て道を渡り右方向へ。
一つ目の左に曲がる場所を左に行きます。

この曲がり角はこのような道しるべがあるのでわかりやすいと思います。

ちょっと前に一番下の娘が保育園の合宿で
この写真にある啓明荘というところに泊まりました。
なので啓明荘までは一番下の娘が先導します。
少し進めば木陰の中を気持ちよく歩けます。
道は舗装道路で車も時折通ります。

30分ほどでベンチのある場所に。
以前はよくこの辺でも休憩をしていましたが、
もうだいぶ歩くのになれてきているのでここは素通りです。

途中で右に入ると五常の滝をみに行くことができます。
写真を忘れてしまいましたが、わかりやすい看板があります。
五常の滝に行く道は舗装されていません。
が、歩きにくくはありません。

以前はなかったのですがこのようなものが作られていました。

この本のちょっと先に五常の滝があります。
少雨のため水が少ない!でも結構魚が泳いでいました。

五常の滝を見終わるとまた舗装路に出ます。

舗装路を少し歩くと分岐に出ます。
こちらを右へ。

今まではここをまっすぐ行っていたのですが、
どうやらここを左に登って行くと啓明荘へは近道のようです。
実際にそうでした。が、本当に通っていいの?という感じの道です。
人の家に行くための道なのかな?
でも保育園で通った道のようです。

3〜4分歩くとまた舗装路に出ます。
左に行ってしまうと家があるので右に行きます。

再び舗装路を歩きます。

この辺りに啓明荘があり、それを過ぎると分かれ道があります。

途中で落ちている蜂の巣を発見!
なぜこんなところに、、、。クマでもいたのかな?

どこ。とははっきり言えないのですが、
さっきの分かれ道を少し過ぎたあたりの下の写真のようなところで
やまびこができます。

このやまびこができるところを過ぎるとまた分かれ道。
ですが、道なりに進みます。

ここを左に行くと北向かい地蔵右に行くと物見山の山頂方面です。

物見山の方へ入るとやっと山道。
ここまで1時間20分くらい。

分かれ道もありますが、道標にしたがって進みます。

物見山の山頂には駅を出発して2時間かからないくらいで到着します。
ゆっくりと昼食を取ってから出発。
ちょっと急な下りもあるので気をつけて進みます。

ここを下ると舗装路へ。

売店の「ふじみや」があります。
ここでは山バッヂ売ってます。
この先に公衆トイレがあったのですが、
ただいま改修中!

仮設トイレがありました。

で、東屋のテーブルと椅子が綺麗に塗り直されてます。

そこで用を済ませて進みます。
10分も歩かないで山道に入ります。
左に行くと高指山の山頂らしいですが、行ったことないです。
なんか鉄塔があるだけみたいなので。

順調に山道を行くと日和田山の山頂へ行く道と
山頂迂回して下山する道に分かれます。

今回は山頂へ行かずに下山ルートを選びました。
そしてすぐに次の分かれ道。
ここはどっちでもいいと思いますが、今回は右。

すぐにまた分岐。
ここは左です。まっすぐ行くと結構急な下りです。
以前間違えてまっすぐ行った時は下の娘が苦労しました。
まあ、多分今は少し大きくなったので少しは楽になってるかもですが。

こちらもちょっと狭く急な道もあるので少し気をつけます。

すると神社の横に出ます。

ここではいポーズ!
巾着田がよく見えます。

ここを女坂の方へ行って下山完了です。
高麗駅についたのは武蔵横手の駅を出発してから
4時間30分かからないくらいですかね。
のんびり昼休憩を取ってもそれくらいの行程でした。
かなり長くなってしまいました。
他の写真なんかは以前のものにもあったりするので
そちらも参照してもらえたらと思います。
お読みいただきありがとうございました。
以前の記事
日和田山へ2016夏
日和田山から物見山へ2016春
物見山から日和田山へ2015 〜野生動物との遭遇!〜

にほんブログ村

人気ブログランキング