家族でゆるゆるアウトドア!!

家族/こどもとのキャンプやトレッキングなどアウトドア活動の記録。 ゆるーくゆるーく無理せずマイペースでアウトドア活動を楽しみます! 不器用とうさんの奮闘記?

2016年07月

外での水遊びの機会が増えてきました。
でも、私たちが子供の頃よりも
暑い!
紫外線が強い!
ということで
ラッシュガードは今の子たちには必須ではないでしょうか。

お姉ちゃんに買ったものは下のやつ。
ラッシュガードと名がついていて安いやつを購入。
P7300519


で、弟君にはモンベルのアクアボディ ハーフスリーブシャツKid'sを購入。
下の画像はひとつ前のモデルのやつです。
P7300516

P7300517

比較をする対象ではないのかもしれませんがちょっと比較をしてみました。
断然モンベルの方がいいです。
何が良いって、水を含まない。
お姉ちゃんのほうはとにかく買わなきゃ。
ってことで買ったので何も考えなかったのですが、
ラッシュガードって結構水を吸って重くなって、
それが原因で体を冷やしたりもするんですよね。

でもそんなもんかなーと思っていましたが、
モンベルのアクアボディシャツを買って、
そんなことはない!と実感しました。
モンベルのはよく水を弾く。
ポルカテックスという素材がそれを実現しています。
素材の詳細は公式ホームページを見てもらえれば良いと思いますが、
本当によく弾く。
結果、生地が水を含まないので、すぐ乾く。

お姉ちゃんのと弟のを写真を撮って比べたのが下です。
が、よくわかりませんね。
IMG_5462
濡れた直後。水を弾いてます。

IMG_5463
生地が水を吸って、重くなってます。
肌にまとわりついていて日陰で、風があると体が冷えます。

IMG_5468
約10分後。まあ日差しが強いのもありますが、あっという間に乾きます。
もちろんカラカラにというわけではないです。それでも水気はだいぶないです。

IMG_5469
同じく日なたにいましたが、それほど乾きません。
まだたっぷり濡れている!という感じです。

とまあ、モンベルがいい!と書いてはきました。
が、モンベルのやつはシャツタイプしかないのです。
しかもぴったりした感じの。
パーカータイプというか、ジッパータイプのやつがないのです。Kid'sのは。
だから女の子にはちょっと、、、。という意見を嫁は持っています。
あとは可愛らしい柄とかのデザインではない。地味。(という個人的な見解)
というところも弱点?かなあ。


サイズは100センチから160センチまであり
100センチから120センチと
130センチから160センチまで
半袖と長袖でお値段が変わってきます。


でもでも、大人用はフルジップタイプもあって私はこれを買おうと思います!
でも、ぴったり目なのでお腹のぽっこりが目立つかな、、、。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

モンベル アクアボディ フルジップシャツ Unisex #1127385【CP】
価格:6912円(税込、送料別) (2016/7/31時点)



お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ








ポケモンGo!が配信されたその日。
我が家はセミの羽化を見に小金井公園に行きました。
公園に着いたのは19時くらいです。

駐車場からたくさんいると思われるポイントに行くまでにも
道を歩いている幼虫が一匹。
これは期待できる!
と思いましたが実際は不発に近く、
見つけるまでに結構かかりました。
見つかるのは抜け殻ばかり。

よくはわからないのですが、
やっぱり晴れた日で翌日も晴れの日が多く出るみたいですね。
でも今回はあまりたくさんはいませんでした。
少し気温が低いのもあったかもしれませんね。
梅雨もまだ明けてなかったですし。

見つけるまでに15分くらいは探しました。
見つかってからはその周辺で数匹を見つけることができました。
でも以前、保育園のイベントで来た時はワサワサいたんですけどね。
P7230416

虫には全然詳しくないのでわかりませんが種類違いと思われるものも。
上のやつより一回り小さく土っぽい感じ。
この種類木登りが下手なのか途中で落ちてくるやつもいました。
でも、触ってしまって足が折れると、もう羽化はできなくなるらしいので、
下手に触って助けたりしない方がいいみたいです。
P7230423

足元もしっかりと見ていないと地面を歩いていたりします。
P7230437

登っている姿です。
結構頑張っています。


羽化をしている途中のやつを見つけられれば一番良かったのですが、
今回はなかなか見つからず登っているのを見続けることに。
しかし、なかなか羽化しません。
木を登り続けるでもなく、ときには降りてきたり。
なんか羽化しやすいいい場所でも探しているかのようです。

21時過ぎてようやく羽化が始まりました。
すぐに見て帰れると甘く見ていた我が家。
下の二人はお腹が空いたーと。
私と下の2人の子がコンビニにご飯を買いに行っている間に羽化が始まりました。
P7230455

P7230456

こちらは違う種類の羽化し始め。ほぼ同時に羽化が始まりました。P7230457


この状態になるまでも羽化を始めてから結構時間かかります。
すいません時間とか計ってないのですが、なんかじれったかったです。
こちらの種類は結構高いところで羽化するらしく抜け殻も高い位置に多くありました。
今回低い位置で見ることできたのはラッキーです。
それでも私の身長くらいの高さです。(約170センチ)
P7230462

こちらは違う種類のやつ。
こっちの種類のやつは低い位置で羽化するようで
抜け殻も低い位置にたくさんありました。
これは子供でもかがんで見る必要のあるくらい。
50センチくらいかな。
P7230467

P7230473

この段階で21時半を回っています。
P7230474

羽らしきものが見えてきました。
P7230477

羽を開いて乾かすまで見たかったのですが、
下の子たちが眠くてぐずり始め、お風呂もまだだったのでタイムアップ。
P7230478

実際に飛ぶのは翌朝らしいので飛ぶところはもちろん見れませんが
全て脱皮するところは見たかった! 
思ったよりも感動しました!すごい頑張って羽化しようとしている!
嫁は頑張って羽化しようとしているのを見て
出産の時に近いものを感じ取ったようで、すごくハマって見ていました。
普段虫とか好きじゃないのに、、、。

しっかり観察すれば夏休みの自由研究とかでもいいじゃん!て思いましたね。 

今回の反省は準備不足、、、。
ご飯は持参か済ませてくる。
お風呂も済ませた方が無難。
長くなって疲れたとぐずることも考えてかつて紹介したようなトレッキングスツール
もちろん虫除け(これはしていきました)
時間が遅いので小さい子には昼寝が出来ると良い(今回ぐずったのは小1と年中さん)
といった準備を整えて次回(多分来年)に備えたいと思います。


お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



 

月曜日に西武園のプールに行きました。
1年に一回くらい行っています。

もう我が家には関係のないことですが、
ここのプールは水遊び用のオムツをしていれば
オムツが取れていない子でも遊べるのがいいところです。

どんなプールがあるか詳しくは公式ページを見てもらえると良いですが、
大きくは波のプールと流れるプールの二つです。
小さな子供用プールと
そんなにスリリングではないですがウォータースライダーもあります。

去年はなかったと思うのですが、
今年は流れるプールにボールが!
結構楽しく遊べましたが、混んでいるときは投げたりするのは危険ですね。
BlogPaint

 
平日で曇っていたせいかすごーく空いていました。
波のプールは15時前にはこんな感じです。
BlogPaint

でも空いているせい?でやっていないアトラクションもありました。
フワフワこどもランドとウォータースライダーも2つのコースがやっていませんでした。

天気がいまひとつということを想定していたので、
体を温めるためにインスタントスープとお湯を持参しました。
こどもはプールに入るとすぐに体が冷えるので、
中からも温まるスープは結構いいですよ。
おかげで荷物はちょっと多くなりますけどね。

曇っているとはいえ、日焼け対策をしていなかった私は今肩が痛いです、、、。

お読みいただきありがとうございました。 

にほんブログ村 アウトドアブログ 子供と外遊びへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

BBQでよくやる簡単おつまみです。
家でもキャンプでもよくやります。
おつまみとは言いながらも子供達も大好きでよく食べます。

本当に簡単。
ただ厚揚げを炭火で焼くだけ。
強火ではなく中火くらいで片面3〜4分焼くくらいでもいいと思います。
表面がパリッとして、ちょっと焦げ目がつくのがいい感じです。
P7160404_1
 

両面がパリッと焼き上がったらネギとおかかをのせて
醤油で食べます。生姜があってもおいしいですね。
P7160413_1

お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



 
 

先日出かけた小金井公園に買ったばかりの
コールマン レイチェア
を持って行きました。 

ただいまポイント10倍です(2016年7月20日時点)



BlogPaint
 
重さが約3.7kgとちょっと重いかなーとは思いましたが、
見た目のしっかり感とはいい意味で裏切られて、
思いの外軽かったです。

開き方や閉じ方はパッケージや公式ページを見て貰えばわかりますが
すごく簡単に開けるし、閉じることもできます。

背もたれの角度の調整ですが
肘掛のこの部分をあげて調整します。
BlogPaint


一番起こしている状態です。
まあ、標準的なチェアの角度ですね。
この角度でも背もたれが首のところまで来ているので
ゆったりと体を預けられます。
座っているのは私です。
身長170センチ。体重は66キロくらいです。
BlogPaint


真ん中の角度。
これでも十分に昼寝はできる角度です。
BlogPaint
 

もっとも背もたれを倒した状態。
木陰でこれは最高ですね。
お酒飲んで寝たかったですけど、
子供らと遊びに来ているのでそれもできず、、、。
BlogPaint


もっとも倒した状態を正面から。
幅のある椅子なのでゆとりがあってリラックスできます。
背もたれが首の後ろまでというのがいいと思います。
背もたれが頭の上まであるとかえって首が下を向いてしまい苦しくなります。
BlogPaint

フレームもしっかりしていてがたつきなんかはありませんでした。


キャンプだけではもったいないです。
庭先や玄関先にちょこっと出して
子供たちが遊んでいるのを見るときにも活用しようと思います。

お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 

↑このページのトップヘ