先日キャンプにハマりそう!
という友人から質問を受けました。

キャンプで最初に買うものは?

正直わかりません、、、。
そこで色々と話を聞いて見ました。
どうやらしばらくはテントなどはレンタルするようです。
BBQのコンロもレンタルできますしね。
しかもまだ一回しか行っていないとか。

となると購入するべきものって特にない気がします。
テントやタープなんかは買っても家に置く場所も困るし、
雨の後なんかは家に帰ってからの手入れも大変だし、、。
レンタルできるキャンプ場を選べば特に無理して購入する必要は
ないかもしれません。
それでも、自分の!って欲しくなるんですけどね。


調理道具?うーん、、、。
キャンプ料理がメインBBQであれば、
調理の必要もそれほどないかも。
家のを持って行くことで大方代用はできますし。


ランプ?も借りることできますよね。
ただまあ、快適な夜を過ごすにはある程度の数があるほうがいいか?


その友人は寝袋!なんてことも言っていました。
うん。確かに他の人が寝た後の寝具が嫌な人はいるかも。
さらにハイシーズンとかなら前日まで誰かが使ってたかもしれないし。
でもそれもレンタルはもちろん可能。

てなことでその時はよくわからなーいと返事をしてしまいました。


でもなんとなく心に引っかかり自分なりに考えました。
そこで私なりの答え!
それはクーラーボックス!
いやもちろんキャンプ場で食材が調達できればいいですよ。
でも、飲み物なんかは購入できてもクーラーボックスが
ないとすぐにぬるくなっちゃうじゃないですか。

お肉系なんかも余ったら次の日に持ち越すには必要なもの。
キャンプ場で食材調達できるところはあっても、
メニューは自由に選べない。セット。って感じ。
やっぱりある程度好きな食材を揃えたいし、結構割高!
割高なお金をいいお肉に振り分けて食べたらいいじゃないですか!
あとは子連れだと子供の好みに結構左右されるから
やっぱりキャンプ場の近くでの調達や
自宅から持って行くのが無難かな。と。

て思うとクーラーボックスじゃないかしらって思いました。
家族4人くらいで1泊程度なら50リットル前後で十分。
5人家族の我が家でも大丈夫です。
そして素材もソフトなやつではなくハードなやつ。
こちらの方が保冷力は高いです。
ハードでもその素材で保冷力は異なりますが、
もちろんそれに比例してお値段も変わります。

さらにハードのメリットは簡易なテーブルや物置きに使える!
当たり前ですが、あくまでもいっときですけどね。

ハードを選ぶときの一つのポイントは2リットルペットボトルが
立てて入るのがいいと思います。
そうすると牛乳などのパックの1リットルも余裕で入る!
朝一番の牛乳も美味しいですよ!
ただし、パック飲料は開けたあとは開け口を
目玉クリップのようなものや洗濯バサミのようなものできちんと
留めましょう。帰りの車の揺れで中身が出ちゃうことがありますので。


ではおすすめは?と聞かれても使ったことがあるのは
キャプテンスタッグのよくわからないやつと
コールマンのエクストリームホイールクーラー。
P7030393

以前紹介した記事はこちら。
冷やし方のコツやクーラーボックスの素材による
保冷効果の違いも簡単に書いてあります。
家での活用もちょこっと。
クーラーボックス コールマン エクストリームホイールクーラー
クーラーボックス コールマン エクストリームホイールクーラー2


その2つしか使用していないのでおすすめも何もないですが、
やっぱりコールマンの方がよく冷えてます。
ホイールが付いていると動かすのも楽です。
50リットルクラスではホイール付きの方がいいと思いますね。
重くもなるので。
あまり小さいホイールだとちょっと使いにくかったりするので
そこらへんも見るべきポイントかも。

訳あり製品。お安い!

こちら我が家が以前使ってたやつ。
安いですが、蓋を閉めるところがちゃちくて
間も無くそこが壊れました。

こちらはわけなし製品。

こちらの製品もクーラーボックスではよく聞くブランド。

友人にもばっちりアドバイスしておきました!
それに従うかはわかりませんが、、、。

お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

人気ブログランキング